すべての仕事と行動は、
この考えにもとづいています。
具体的にはこんなことをしています。100個できるまで続けます。
バーカウンターには、ビール、ワイン、テキーラなどが常備されています。窓の外に広がる都会の景色を眺めながら、プロジェクトや人生について語り合うことができます。夜になるとみんなが集まって来るエリアです。
技術とアイデアの融合によりワクワクを生み出すことを追求している「テクニカルチーム」が定期的に開催する共有会。モックアップを使ってディレクターやデザイナーに「できること」を共有し、具体的なプロジェクトに活かすにはどうしたらよいか、熱いブレストを行います。
メンバーが個人で使用していた古いデバイスを会社が有料で買い取り、検証機として利用するシステムです。Win-Winでサスティナブルかつエコロジカルな仕組みです。
広々とした大阪オフィスは、ビルの最上階にあり見晴らし抜群。インテリアにもこだわった上質な環境で毎日楽しく働いています。アイデアに行き詰まったら、バーカウンターや瞑想ルームでリフレッシュすることもできます(ビールも冷えています)。
毎月、一人3,000円までを「ワクワクすること」に使える制度です。美術館に行ったり、映画を観たり、本を買ったり…どんどん活用してみんなでかっこいい大人を目指しています!
グローバルに活躍できるかっこいい人になるため、海外出身のメンバーとランチを食べながら話す会を毎週開催しています。ランチの間は英語しか話さないという厳しいルールを設けているため、周囲の方々からはすごい人たちだと思われています(たぶん)。
不定期にオープンする社員食堂。料理好きなメンバーが江戸堀チューボールームに食材を持ち込み、おいしい料理を作ってみんなにふるまいます。スタッフの気が向いた時だけ営業するレアな食堂です。
青山一丁目駅から徒歩5分のところにある東京オフィス。窓の外にはのどかな青山公園が広がり、元気に遊ぶ子どもたちや気持ち良さそうに昼寝をするサラリーマンの皆さんを眺めながら仕事をすることができます。オフィスにはグローブとボールが完備されているので、体を動かしたくなったらいつでもすぐにキャッチボールが始められます。
みなさんに一つでも多くのワクワクを届けたい!という想いを実現するために、メンバー全員の名刺には「くじ」がついています。お寿司券、ドンペリなど、豪華賞品が当たるかもしれませんので、ぜひお試しください!
ZIZOオリジナルの研修制度です。制作経験が浅い方もこの研修を受けると瞬く間に第一線で活躍できるようになるかもしれません。
毎年、目標達成すると海外へ研修旅行に行けるという制度です。達成率によって行き先や宿泊するホテルのグレードが変わるので、全員、目標達成にはこだわります。2016年に始まってから毎年、達成することができていて、1年目はハワイ、2年目はシンガポールに行くことができました。
その人の「できること」によってグレードが決まり、グレードごとに給与の金額が設定されています。また、半年ごとに個人ミッションの達成率と粗利(個人、チーム、全社)の達成率により賞与金額が決まります。自分の能力・業績がダイレクトに賞与に反映される、非常に分かりやすい制度になっています。興味のある方には詳しく説明しますね!
年末には、普段お世話になっているパートナーの皆さんにZIZOが恩返しをする会「Casa ZIZO(カーサ・ジゾー)」を開催します。ワインを飲みおいしいものを食べながら、1年の感謝の気持ちをお伝えします。
会社設立直後の仕事がなかった時期に「暇だから」という理由で作った画期的なサービスです。いいアイデアが閃いたらどんどん実現させていくという社風は今でも脈々と受け継がれており、これまでにも、江戸堀チューボールーム、ZIZO Media Coordination、Drone-Pa!などの新サービスを生み出しました。
鼻毛通知代理サービス「チョロリ」
どんな時も「上を目指す」動きが推奨されるZIZO。3ヶ月に一度「何かを変えて少しでも上へ行く(UPする)」動きをした人を表彰する制度です。受賞する度に特製バッジが1つ授与され、10個集めると素敵なプレゼントがもらえます。(笑点と同じ仕組みです。)
海外の案件を積極的に推進する「グローバル戦略室」があり、毎日、世界中の企業とやりとりをしています。室長のクリスティアン氏(スペイン出身)は、パエリャとワインが好きな好青年です。